情報セキュリティ基本方針
はじめに
東京国際埠頭株式会社(以下、「当社」)は、事業の円滑な運営と顧客の信頼確保のため、情報資産の適切な管理と保護が不可欠であると認識しています。特に、現代において、情報システムは企業活動の中核を担う重要な要素です。そのセキュリティを確保することは、当社の持続的な成長と競争力の維持に直結します。
当社は、情報資産の保護を優先事項と認識し、情報漏えい、不正アクセス、データの紛失や破壊といったリスクからすべての情報資産を守るため、以下の具体的な方針を策定します。この基本方針は、全従業員が情報セキュリティの重要性を理解し、日常業務で適切に対応できるようにするための指針です。また、法令遵守と社会的責任を果たすことで、利害関係者からの信頼を高め、企業価値の向上を目指します。
基本方針
当社は、以下の基本方針に基づき、情報システムのセキュリティを確保するための活動を積極的に推進してまいります。
1. 情報資産の保護
当社は、個人情報、顧客情報、財務情報、知的財産、システムデータなど、あらゆる形式の情報を指す情報資産の機密性、完全性、可用性を維持するために、多層的なセキュリティ対策を講じ、情報漏えい、不正アクセス、紛失、破壊などのリスクから情報資産を保護します。
2. 教育・研修の実施
当社は、役員および従業員が情報資産の重要性を認識し、適切に対応できるよう、情報セキュリティに関する教育および研修を定期的に実施します。
3. 継続的な評価と改善
当社は、本基本方針および関連する規程や管理体制を定期的に評価し、必要に応じて見直しおよび改善を行います。
定期的なセキュリティ監査、従業員へのアンケート、インシデント発生時の原因分析などを実施し、その結果に基づいて改善計画を策定します。
4. 法令遵守と社会的責任
当社は、情報セキュリティに関する法令、規制、ガイドラインを遵守し、社会的責任を果たします。
また、法的要求事項を確実に順守することで、利害関係者の信頼を維持します。
5. セキュリティインシデントへの対応
当社は、情報セキュリティインシデントの発生時には迅速かつ適切に対応し、被害の最小化に努めます。
インシデント発生時には、速やかに関係部署に連絡し、被害の拡大防止、原因究明、復旧作業、関係者への報告、再発防止策の策定などを迅速かつ適切に行います。
この基本方針に基づき、当社は情報セキュリティの確保に努めてまいります。
東京国際埠頭株式会社
代表取締役社長 森 達郎
代表取締役社長 森 達郎